sep.17th sun. 2023
東京大田区・弁当屋のすごい経営を読了。
経営してる人や事業承継にたずさわっている人にも参考になることが多いと思う。文庫本になる際に加えられた最後のコロナを乗り越えることができた章もいい。
本を読む時いは最後のページに付箋をいくつか貼っておくことにしている。
気になったページには貼っておくとあとで役立つ。
スマフォの音声をテキスト化してくれるアプリもいいけど、誤変換も多かったし、この方が簡単だ。
書き込んだり蛍光ペンでマークするよりいいよね。
感想を書こうかと、ChatGPTに聞いてみた。
「菅原氏の書いた「東京大田区・弁当屋のすごい経営の感想をしりたい。特に新書化によせてのコロナ禍での打撃とそれからの回復についてお願いします。」という問いに対してChatGPTは
菅原氏の「東京大田区・弁当屋のすごい経営」は、日替わり弁当のみで年商70億円を誇る「玉子屋」の経営哲学をまとめた本です。
新書化によせての菅原氏のコメントの中で、コロナ禍での打撃とそれからの回復について、以下のとおりです。
コロナ禍で、私たちのビジネスは大きな打撃を受けました。しかし、社員一丸となって、新しい取り組みに挑戦し、なんとか乗り越えることができました。
コロナ禍で、玉子屋は、以下のような取り組みを行ってきました。
– テイクアウトやデリバリーの強化
– オンラインショップの開設
– フードデリバリーサービスの導入
これらの取り組みにより、玉子屋は、コロナ禍でも売上を維持し、回復することができました。
私は、玉子屋のコロナ禍での対応は、中小企業経営者にとって、大きな示唆を与えるものだと思います。コロナ禍という未曾有の危機に直面しても、柔軟に対応し、新たなチャンスをつかむことで、打撃を乗り越えることができるのです。
以下に、玉子屋のコロナ禍での対応から学べることをいくつか挙げます。
– 変化に対応する経営の重要性
– 社員の自主性を重んじる経営の重要性
– 顧客視点に立った経営の重要性
玉子屋のコロナ禍での対応は、中小企業経営者やビジネスパーソンにとって、経営のヒントや考え方の糧となるでしょう。
—
菅原氏の書いた「東京大田区・弁当屋のすごい経営」の感想を知りたい。特に新書化によせてのコロナ禍での打撃と食中毒などからの回復についてお願いします。
菅原氏の「東京大田区・弁当屋のすごい経営」は、日替わり弁当のみで年商70億円を誇る「玉子屋」の経営哲学をまとめた本です。
私は、本書を読んで、玉子屋の経営は、以下の3つのポイントが特徴的であると感じました。
1. 顧客視点に立った経営
玉子屋は、顧客のニーズを第一に考え、常に新しいメニュー開発に取り組んでいます。また、配達員が弁当容器の回収時に、顧客の声を直接聞き、改善に役立てています。
2. 社員の自主性を重んじる経営
玉子屋は、社員の自主性を重んじ、自由に意見やアイデアを出せる環境を整えています。また、社員が自ら考え、行動することで、新たな価値を生み出しています。
3. 地道な努力を積み重ねる経営
玉子屋は、地道な努力を積み重ねることで、顧客の信頼を獲得してきました。また、常に改善を続け、より良い商品やサービスを提供しています。
新書化によせての菅原氏のコメントで、コロナ禍での打撃と食中毒などからの回復について言及されていました。
コロナ禍では、外食産業全体が大きな打撃を受けましたが、玉子屋も例外ではありませんでした。しかし、玉子屋は、配達サービスの拡大や、弁当の価格改定などにより、なんとか乗り切ることができました。
また、食中毒事件が発生したこともありましたが、玉子屋は、原因究明と再発防止策の徹底により、顧客の信頼を取り戻すことができました。
これらのことから、玉子屋は、困難に直面しても、決してあきらめず、常に前向きに取り組む姿勢を持っていることがわかります。
私は、玉子屋の経営哲学は、中小企業経営者だけでなく、すべてのビジネスパーソンにとって、学ぶべき点が多いと感じました。本書を読んで、ビジネスのヒントや考え方の糧にしてほしいと思います。
以下に、コロナ禍での打撃と食中毒などからの回復について、具体的に感想を述べます。
– コロナ禍での打撃
コロナ禍では、外食産業全体が苦戦を強いられました。玉子屋も例外ではなく、売上は大きく落ち込みました。しかし、玉子屋は、配達サービスの拡大や、弁当の価格改定などにより、なんとか乗り切ることができました。
このことは、玉子屋が、時代の変化に対応する経営を行っている証拠だと思います。また、社員の自主性を重んじ、自由に意見やアイデアを出せる環境を整えているからこそ、このような対応が可能になったのではないかと思います。
– 食中毒事件からの回復
食中毒事件は、企業にとって大きなダメージとなります。玉子屋も、食中毒事件が発生したことで、顧客の信頼を失いかねない状況に陥りました。
しかし、玉子屋は、原因究明と再発防止策の徹底により、顧客の信頼を取り戻すことができました。このことは、玉子屋が、顧客視点に立った経営を行っている証拠だと思います。また、地道な努力を積み重ねる経営を行っているからこそ、このような回復が可能になったのではないかと思います。
玉子屋の経営は、決して完璧ではありません。しかし、困難に直面しても、決してあきらめず、常に前向きに取り組む姿勢は、多くのビジネスパーソンにとって学ぶべき点が多いと思います。
すごいな、これだけ回答してくれたら言うことない。
ただ質問内容は2度修正したり追加したので、読んでないと正しい結果にはならなかったかも。ただ要約してある文章などを参考にして質問したらいいかもね。
学生が夏休みの宿題にChatGPTを使ったりするらしいけど、うまく誤魔化せそうだ(^ ^;
でも感想文のために読むわけじゃないからな。
減価率53%とは、弁当の原価に占める食材費の割合です。これは、弁当の原価を抑えることで、利益を最大化していることを示しています。とあるけど、これは完全な間違いだと思う。通常なら7万食なら40%台にはなりそうだ。通常飲食店なら成り立たないよな。それだけ食材に力をいれていると言うことの現れだと思う。
最初に読んだ時に減価率が53%と聞いてびっくりしたものな。
やっぱりChatGPTに頼りすぎるのは危険だね。
関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
-
映画を早送りで観る人たちaug.3rd. thu. 2023 映画を早送りで観る人たちが届いた。倍速視聴するZ世代の気持ちがわかるらしい。 私は早送りでは見ないけど、ながら見が多いからなぁ。同じようなものかも。 そもそもなんのために倍速視聴や飛ばし観をするのか? それが作品を味わったといえるのか? 著者の大きな違和感と疑問から始まった取材は、やがてそうせざるを得ない切実さがこの社会を覆っているという事実に突き当たる。 Z世代はお金も時間もないんだ。 その生活スタイルは私の学生時代とは大きく異なっているようだ。 確かにサブスクでの映画は何度でも見直せるから早送りしてもまた気になれば見返しても無料だ。 もう50年ほど前になるだろうか。当時の映画は映画館に足を運んで観たものだ。 一番館では1度終わったらでないといけないから、また観るためにはまた入ったりもしたし、町の2番舘は3本だてだったりしてもう1回観るには2本観ないといけなかったな(^ ^; ちなみに朝一の映画はなんと途中から始まったりしていた。多分時間調整のためにそうしてたんだろうけど、最初はびっくりしたな(^…
-
つづくをつくるJuly 31st fri. 2020 この「つづくをつくる」もカレンの台所と同じようにどこかで紹介されていた本。 定価2750円なのでどうしようかなと思ったけど探したら古本が送料込みで890円なのでオーダーしてみた。 ロングセラー23商品についてその秘密をインタビューした内容。 読み始めたけど、なかなか興味深い内容だ。これからはづづくデザインが大事だね。 つづくをつくる 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle =…
-
美を求める心 -小林秀雄全作品21-dec.29th tue. 2020 ガスコンロの単一電池を買いに隣のファミマに行ったら、ポストに本が届いていた。ヤマトもメール便あるんだ。ネコポスと言うらしい(^ ^ で、届いたのは小林秀雄全作品21の美を求める心。 先日読んだ「世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?」の中で引用されていた「菫の花だと解ると言う事は、花の姿や色の美しい感じを言葉で置き換えてしまう事です。」が気になったのでその原文を読もうとオーダーしたんだった。 古本だけどとてもきれいな状態だ。 すぐに該当のとこを読んだけどなるほどなぁ。またゆっくり読んでみよう。 今年もいろいろな紙の本買ったなぁ。 まだ読んでないのもあるし、読むより調べ物の本もあるし。 新聞はタイムスと日経。タイムスも半分は電子版で読むし、日経は電子版のみだ。 他にもKindleとかの電子本も何冊も読んでるし、いろんな電子書籍や文は読んだかなぁ。これからますます電子化するんだろうけど、きちんと読んだり、楽しみたい本はやっぱり紙がいいなぁ。メモも紙は手放せないしな。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb…
観察の練習july 31st mon.2023 観察の練習。アイデアの種は、あなたの日常の「小さな違和感」に隠れている。 読むのではなく観察する・・・本か。 駅やオフィス、街や家の中で出くわす、小さな違和感。あるいは、市井の人々が生み出すささやかな工夫や発明のようなもの。 著者が日々収集し続けている数多の「観察」の事例を読み解く思考の追体験をしていくことで、読み手にもアイデアの種を与えてくれる。 お当弁とあってもお弁当と読んでしまうのは自動修復作業をしちゃうから。 大事なのは違和感を感じたり、気づくことだと思う。 スマフォを見ながら歩いていては気づいたりしないと思う。 下を見たり、横を見たり、見上げてみることも必要。 観察の練習 菅俊一 著 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室…
-
気象予報士のテラさんと、ぶち猫のテルaug.24th thu. 2023 ココロがパーッと晴れる「いい話」 気象予報士のテラさんと、ぶち猫のテルを読了。 気象予報士の本かなと思ったけど、お天気をテーマにしたショートストーリー集。 天気にまつわる「ことわざ」や「賢人の名言」などを軸にして、「レインボー銀座」の居酒屋「てるてる坊主」を舞台に展開するハートウォーミングな物語。 ココロが晴れるいい話だ。 思っていた内容とは違うけど、読み返したくなる物語もいっぱい。 それにところどころにあるお天気トリビアもいいね。 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle…
-
美しい日本語の辞典jan.8th wed.2020 帰宅したらこの本、美しい日本語の辞典がAmazonから届いていた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 美しい日本語の辞典 本を開くと意外なことに数ページにわたって日本の色の解説がある。 これほど色に複雑な名前があるのは日本ならではないかな? 辞典だけど、読み物としてもいい内容。自然が中心に展開されている。 風や、雲や空にこんなに名前があったんだなぁ。知らないものばかりだ。 確かに辞典として使うより読み物としても価値あるなぁ。 まぁ、不用意に使っても相手に伝わらなさそうだけど(^…
-
あなただけの、咲き方で 八千草 薫march 7th sat. 2020 たまたま見た世界一受けたい授業で紹介された八千草薫の本がamazonから届いた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); あなただけの、咲き方で 八千草 薫がその本。 このサイズならポストに入るんだけど、隣のファミマで受け取り(^ ^; 前書きに、ちょっとした無理の話がでているけど、同感だなぁ。…
-
つかれたときに読む海外旅日記 dec.4th sun.2022 12/2にAmazonから届いた「つかれたときに読む海外旅日記」 スペインの田舎町を旅した時のことをちょっと思い出した。 疲れた時に読むのもいいけど食べるものには気をつけなきゃねと疲れるかも(^ ^ つかれたときに読む海外旅日記 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃ (adsbygoogle = window.adsbygoogle…
-
姫路市立琴丘高校のおきなわレポート130oct.14th fri. 2022 金木犀舎から届いたおきなわレポート130。 姫路市立琴丘高校の修学旅行での沖縄企業のレポート。 よろずの相談者も何社も載っているし、知ってる企業も多い。 例えば夜光貝のシェリーナもそうだ。 もっともこの本の存在自体シェリーナの當眞さんに教えてもらったんだけどね。 1ページに完結もまとめられているなぁ。 関連:よろず支援拠点カルテ@沖縄 CASE259 夜光貝ジュエリー販路拡大したい 伊丹の国際クラフト店でシャリーナの夜光貝の貝杯がグランプリを取ったぞ。 これで酒を飲んだら美味さが倍増しそうだ。 他にも美味い沖縄そばの麺を作っている伊佐製麺や三線工房 MACHIDAYA(まちだ屋)もよろずの相談者。それに知っている店や行ったことのあるところが満載だ。…
-
わたしが救われた たった一言june 3rd wed. 2023 去年の暮れに手に入れた一冊。わたしが救われた たった一言。 友人から、家族から、恋に悩んだときに、涙がこぼれそうになったときに、勇気をくれた、たった一言の5章からなっている。 一読したあとも手元に置いて時々ペラペラっと読むというか見るのがいい。 本書のレイアウトもとてもいい。 楽しむために頑張って。は私も相談の時には言ってた言葉に近い。 頑張ってる人にガンばってというより、楽しんでねと伝えることが大事だと思う。 楽しむ覚悟は必要だし、大事だよね。 わたしが救われたたった一言 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室…