
march 29 sat.2025
濃厚なラーメンは余り好みではないんだけどファミマの沖縄家系ラーメンを食べてみた。


スープはオイリーで濃厚。 麺はコシのある中太麺。コンビニの麺の中では割といい感じ。
沖縄ファミマの沖縄家系ラーメン
「この日にしか味わえないラーメンを」 イベント「沖縄家系の日」3月30日開催 48店舗が参加
家系の日
藤崎さんとは随分昔からの知り合いだし那覇タワーで自作のまぜそばを食べてもらったこともあるなぁ。彼の作るこってり家系はそれほど好みってわけじゃなかったけど彼の人柄はとても好きだったなぁ。
最後にあったのはバリへ出発する前だった・・・・
武蔵家グループの過去記事。
武蔵家:武蔵家復活のチャーシュー麺と味玉
fasard2_musahi.jpg武蔵家のチャーシュー麺┃波蔵のなみぞうラーメン┃波蔵の冷し担々麺┃SAKURAのつけ麺1┃つけ麺2┃夏麺┃つけ麺3┃SAKURAのラーメン┃SAKURAでラーオフ┃波蔵の塩ラーメン┃がんじゅう家┃がんじゅう家2玉子食べ放題┃がんじゅう家の冷し中華
武蔵家 X もとなり 限定麺 @ うみそら公園も懐かしい
Related Posts
あがりの辛味噌つけ麺つけ麺って美味いなと思わせてくれた最初の店が宜野湾のあがり。今日はクルマのバッテリーを交換したあとに辛味噌つけ麺を食べにやってきた。 チャーシュー、水菜、干しエビにチャーシューのトッピング。 いづれも美味いなぁ。 いつもなら割りスープなしで飲み干せるとこだけど、今回はちょっと厳しい。でもうまかったね。 今回は何年も前から食べようと思いつつ果たせなかった抹茶パンナコットも注文。 旨い! また食ってみよう。
琉球鶏白湯 ラーメン アッパリの鶏そば全部のせjune 21st wed. 2017 空港近くの花月のあとにできた琉球鶏白湯ラーメンアッパリによろず支援の帰り初めて入ってみた。カメラの電池切れ。クルマの中のバッグに予備はあったけど、今回はiPhoneのcamera+で全部撮ってみた。 ここは券売機制だけど、思った以上にメニューが豊富。 というかいっぱいでち選びにくい。 外にあるメニューで決めてから入った方が混んでいそうな時はいいかも。 もっとも決めてもそれが券売機のどこにあるのか捜すのも大変かも(^ ^ 家が近くなら歩いてやってきてちょい呑メニューなんかもいいかもね。 それに卵かけごはんや黒チャーハンも美味そうだなぁ。 こだわりによるとここの麺はお世話になったこともある與那覇製麺なんだ。 調味料もいろいろと卓上に置かれている。 つけ麺もまぜそばもあるんだけど、我慢して?まずは基本の汁そばで、…
赤道ラーメンのスタミナ麺時々、無性に食べたくなる赤道のラーメン。昼だと普通にラーメンとかだけど飲んだ帰りはなぜかスタミナかタマゴメンだなぁ。 考えたら味噌やとんこつは食べたことがまだないな。 で、今日はスタミナラーメンをチョイス。 あれ?タマゴメンだっけと思うくらい玉子玉子しているね いつもながらチャーシューらしいカタチをしてるのが嬉しい。 あっさりしながらコクのあるスープに 適度なコシのある麺もいい。 飲んだあとの至高の一杯。 ごちそうさまでした。そしておやすみなさい(^^
我二桜のまぜそば我二桜のまぜそばはまだ食べてなかったなぁ。 あっさりながらしっかりした味でスルリと美味い! 麺はもうすこし太めのも食べていたいけど、喉ごしも歯ごたえもいい。 チャーシュー味わいあるし、メンマのシコシコなのも、味玉の半熟ぐあいもいいね。 我二桜(がじろう) 住所:宜野湾市普天間2-38-2 電話:? 営業:21時頃から26時くらい 定休:水曜 我二桜の過去記事:塩ラーメン┃醤油ラーメンと餃子┃ジャンクtoジャンキーto我二桜┃つけ麺┃昔ながらの中華そば 宜野湾市全域の情報マップ┃おきぐるマップ //
釧路ラーメン醤油味dec.6th tue. 2016 郵便局へ行くついでにリウボウに寄ったら買うつもりはなかったけどやっぱりパクチーはないね。普天間にはパクチームーブメントは来てないのか(^^; でも釧路ラーメンを売っていた。 藤原製麺の生麺とスープにメンマ付き。2食で450円が半額の225円。 思わず買ってしまったから自宅に戻って家ラーメンに(^^ 家にあったチャーシューと貝柱にネギも加えてブラック&ピンクペッッパートッピング。 中細麺より中太麺の方がいいけど、藤原製麺だけあって弾力もあって」まぁ、いける(^^ 2食で麺は共通みたいだし、塩と醤油が1つづつってのもあるといいなぁ。 藤原製麺の麺は以前にも注文して何種類か食べたことあるけど美味いよね。 先日食べた梅光麺も美味かったっけな。 藤原製麺 (adsbygoogle…
-
オロチョンラーメンの味噌ラーメンmay 7th sun. 2023 牧志のオロチョンラーメンに初めてやってきた。 ここの通りにあるリーズナブルな嘉数駐車場に停める時に何度か見ている店だ。 ドラゴンの看板があるけど、なぜかプーさんが座っている。それにマツコがこっちを見ているなぁ(^ ^; ラーメンらしくないのでちょっと入るのに躊躇するかも。 味噌、塩に醤油がある。いつもなら醤油にするとこだけど、絶対のイチ押しとあるし味噌にしてみよう。 辛さは最高60倍まであるようだけど、基本の辛さである1にしておこう。 これが、おろちょんラーメンの味噌970円にちょっと高いけどパクチー300円をプラス。沖縄のパクチーの季節もそろそろ終わりだし、味噌にパクチーは初めてだ。 甘味のあるあまり味噌味噌しないすっきりした味。 1辛でもちょうどいいスパイシーさで美味い。 ツルもちな麺の歯応えも喉越しもいい。厚みのあるメンマの歯触りもいいし、もやしもシャキシャキ。…
すずらんの冷麺よろずセミナーの前のランチはメインシティーのすずらんで冷麺の梅。 そういえばすずらんに初めて入ったのは具志川メインシティの時だなぁ。 麺がシコシコでなかなか美味い。 すずらんはとっても久しぶりだと思って前はいつだっけなぁと検索したらほぼ1年前のこと。 沖縄県産あぐー塩ラーメンを食べているな。 しかもよろず支援拠点開所記念セミナーの前じゃないか。 よくよくよろずと縁のある店かも。というか私がかも(^^; セットにした餃子はニンニクの香りたっぷりで普通の上等の味だったかな。 またいつか来たら何を頼もうかな。 すずらんの過去記事:すずらんのネギ塩ラーメンの記事。┃やさいたっぷりラーメン 那覇市全域の情報マップ┃おきぐるマップ 聞くだけで英語が分かるようになるって信じた訳でもないんだけど、とりあえず無料ってのがはじめてみた。机に向って聞くのではなく、出勤の往復の時間にクルマの中で聞いたり、ICレコーダーに録音してウォーキングしながら聞いてみた。日本語入りのと英語のみのCDの2枚があるので、最初は日本語と交互に入っているのを使い、慣れたら英語のみのにしてみた。慣れて来たらシャドウイングもしたり。最近ではちょっと聞いてると割と素直に頭にはいってくるようになったし、思っていたよりずっといいみたい。1ヶ月4500円くらいだし、それなら飲みに行くのとさして変わらないしな。スピードラーニング試してみるのもいいよ。 // // //…
かなざわの冷やし塩らーめんかなざわはうちから最短距離にある老舗のラーメン屋だ。歩いて3分くらい? ちょっと来ないうちにメニューが随分増えたような気もするな。 かなざわもようやく本気モード?に入ったのかも。 ピリ辛野菜炒めとか、ポークたまごや味噌汁とかの定食類って前からあったっけな? これが冷やししおらーめん。700円。 メニューには冷た〜いと書いてあるけど、思ったより冷たくはない。 もうちょっと冷たい方がいいけどなぁ。 ここの手打ち麺のよさを存分に生かすのはやっぱり冷やしだ。 最初にここの麺を美味いと思ったのはいつだったか冷やし中華を食べた時だったはず。 甘みのあるあっさり塩スープがもちもちの縮れ手打ち麺とよくあう。 小さめだけど厚めなチャーシューがちょっと塩辛かったかな。 この一杯には小口切して混ぜた方があいそうな気がする。 さて次回は、冷やし味噌とか試してみるかな。 手打ちラーメン かなざわの過去の記事…
-
函館あじさいの塩ワンタン麺aug.29th sun. 2021 前回は食べ損ねた北谷イオンにできた函館あじさいへやってきた。 函館麺厨房あじさいは、五稜郭跡の近くに1930年に創業した老舗のラーメン店らしい。90年以上の歴史があるんだなぁ。昔北海道に行った時はもうあったんだ。 メニューは塩、醤油、味噌にご飯ものもいくつかある。 ワンタン好きだし、まずは塩ワンタン麺。920円。なかなかのボリュームだ。 ちょっと後味が残るけどすっきりめの塩。 ちぢれの細麺は歯触りがいいけど、よく食べる乾麺っぽくもあるかな。 チャーシューはサクサクタイプ。 ワンタンはしっかりした歯触りの肉餡。 めずらしく麩がはいっていてトロトロ。 ザンギは1個だと180円。 北海道では鶏の唐揚げのこと。一般的な鶏の唐揚と比べると味付けが濃いめ。 函館麺厨房…
-
菊水の野菜醤油ラーメンwithパクチーjan.11th mon. 2021 冷凍してあった菊水の生麺で醤油ラーメンを作ってみたけど上手くできた。 白菜、もやし、にんじん、ネギにパクチー。 とろろとナルトに炙りチャーシューのトッピング。 冷凍してあった麺を沸騰したお湯にいれて2分ちょっと湯がいたけど、生麺に戻った感じで少しも問題ない。どれくらい保存できるのかな? 炙ったチャーシューもさっくりなかなかいける。 もっとも自分で煮込んで作ったチャーシューも久しぶりに作ってみたいものだ。 あっさりコクのある醤油味、コシのある菊水の麺で美味い。 我流家の伊禮さんにいただいた丼はやっぱりいいなぁ。美味さ引き立つ(^ ^ 関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ…