dec.8th fri.2017
久しぶりにのだけ公園から階段を降りて普天間教会へ抜けていく。
桜咲いてないかなぁと上をみていると一つ見つけた。
三番桜だ(^ ^
のだけ公園に行く時に渡る交差点がある。
歩車分離式になっていたのが元に戻ったようだ。
朝夕とか人も歩いてないのにずっと待っていて混むよなぁと思っていたからよかった。
まぁ、その方が人にもクルマにもいい。
人が歩いていたら待てばいいんだし。
時間は誰にも同じ長さだけど平等ではないよな。
松葉杖の時は青に変わってすぐに渡り始めても向こうに着く前に点滅したものだ。
今は青になってちょっとしてから歩き始めても余裕で渡り切れる。
その頃と今と感覚的には同じ。
遅ーいとよく言われたけど確かにそうだったんだろうな。
それにどうしてそんなにゆっくり喋るのとも言われたな(^ ^; 今はどうだろうか?
まぁ、人によっては落ち着いて話しますねと言われたこともあったけど、なるほどそういう見方もあったんだなと。
などと考えながら公園を抜け、階段をおりると普天間教会の前にでる。
ここにも何本もの桜が植わっている。
まだまだ咲くのは先かなぁと思いながら歩いて行くと
あれっ! 一輪が咲いているようだぞ。
あいにく望遠じゃなかったけど、帰ってから拡大してみた。
やっぱり花だ。
私にとってはこれは桜三番だ(^^
ちょっと冷え込んでる今日この頃だけど、この寒さがひいたら続々咲くかもね。
Related Posts
- 台風のあとの朝の虹
sep.16th sat. 2017 台風18号は通り過ぎて九州へ向かっている。本州を縦断するかもしれないなぁ、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 台風一過とはいかない天気でまだまだ風も強いし、突然の雨だったりするけど、7時頃ふと空を見ると虹がかかった。 わずか1分くらいだったけど、きれいに見えたぞ。久しぶりかも。 で、しばらくしたらまた虹だ。 今度のはダブルレインボー。 で、また天気は崩れ、風も強く曇り空だ。 (adsbygoogle…
- 秋空の夕景とマジックアワー そして半月
sep.29th fri. 2017 昼間はまだまだ暑い沖縄だけど朝夕は秋めいてきたように思える。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 青空と夕景のはざまにうろこ雲かな? 太陽が落ちてしばしのマジックアワー。 台風の前の鮮やかさとはまた違うヴィヴィッドな色合い。 月の入りは12時くらいだからまだまだ天空近くの半月。 (adsbygoogle =…
- 後光と裏後光
Sep.22nd fri. 2017 今朝は雲で日の出が見えなかったけど、代わりに後光が西の空まで伸びて裏後光も見えた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- まだまだ夏の空と入道雲
sep.23rd sat. 2017 9月も下旬になって日差しは心持ち柔らかくなったかなと思わないでもないけど、、空も雲もまだまだ真夏のようだ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ドン・キ・ホーテで昔懐かしの揚げパンを買って帰宅する途中の喜友名の坂道で目の前に巨大な積乱雲がモクモクモク。 ちなみにこの揚げパン、頃はサクサクで中身はとろぉりで懐かしくも美味い(^ ^ 今にも大雨になりそうな雲が成長している。 帰宅してからベランダから見ると東から北にかけて積乱雲が占めている。 これは雨が来るかもなぁと思っていたけど、結局こっちには来なかった。…
- 夏空の移ろいとカタブイ
aug.30th wed. 2017 8月も明日で終わりだけどまだまだ夏が続く沖縄。 朝の夕立のあと虹を期待したけど朝陽の力及ばずかな。見えず残念。 ラジオ体操には支障なかったけど、さすがに30日だし人数は少ないな。 明日までかな? この日は窓からカタブイがよく見える日だった。 歩いて笹家に行こうと思うが雨が心配。 が、iPhoneでここの予報を見たら夕方までずっと晴れマークだ。 どうやらこっちには来ないようで海沿いを浦添から那覇方面に移動しているようなので、一応傘はもってでかけた。幸い雨には遭遇しなかった(^ ^ 首里の方面は大雨だったらしいけど、ここは全然。 沖縄ではほんの先は大雨だけど、手前は晴れなんてことは普通にあったりする。 (adsbygoogle…
- グリーンフラッシュ
aug.13th sat. 2016 水平線の前に嵩があるのだけど洛陽寸前のこれはグリーンフラッシュ? wikipediaによると、グリーンフラッシュはなぜ起きるかと言うと 地球の大気に斜めに入射することによって、太陽光は、プリズムによって光が曲げられるのと同じように屈折する。一方、太陽光は、大気によるレイリー散乱のため短い波長から散乱されて、波長の長い赤に近い光だけが地表に届くことになる。これが夕日の赤い理由であるが、空気が非常に澄んだ条件では、より波長の短い緑の光まで散乱されずに届く。 と言うことらしい。 虹にしろ虹彩にしろ、理屈は分かっていても自然は不思議だらけだな。 保存
- マジックアワーのウォーキング
march 23rd thu. 2017 3月になったので日の暮れるのがちょっと遅くなってきたか・・な? もうすっかり若葉で覆われたのもあるけど、まだ花が咲いている桜もある。 まだまだ青い実もあれば色づきはじめたサクランボウもある。 今年はまたチェリー酒を仕込もうかな。 まずは鳥たちとの競争に勝たねばね(^^; (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
- 朝の虹と満月
oct.19th wed. 2016 朝の通り雨のあとほんのすこしの間二重の虹。そして沈みゆく月。 little doble rainbow after morning shower and sinking moon 雨の音で急いで起きたら太陽も雲の間からのぞいているので、西の空を見たら、 虹が昇ろうとしているじゃないか。…
- ペリーの旗立岩
april 21st fri. 2017 吉の浦近くの麺やにらいに行こうとしたらすでに閉店時間だ。16時頃だったんだけどな。 でも美味いそば屋はそんなもんだからこれは期待できるかも。次回こそは。 で、帰りに中城の崖崩れだったところから海を見下ろして見た。 ちょっと霞んでもいるけど綺麗な海と空。 ついでだし、ちょっと横道へ。何度も歩いたハンタ道。 ペリーの旗立岩の前にある展望台から臨む海もステキだね。 ちょっと裏側に回り込むとそこにある岩がペリーの旗立岩。 昔の岩とはカタチがちょっと変わったような気がするけど、この上まで登ったんだろうか。 この岩を回り込むと、 さらに登りにくそうな岩がある。 ここから見る景色も素晴らしい。うちの家も見えるかな。…
-
我如古のヒージャーガー
aug.26th sun. 2018 吉野家でしらす明太おろし定食でランチのあとは裏道を通ってふと思い出した我如古のヒージャーガーへ寄ってみた。 前に来たのは2008年だからもう10年経つんだなぁ。 雰囲気のある石畳だったけどかなり登り降りは大変だと思ったけど、降りやすい階段が横にできていた。確かに安全で楽にはなったね。 雰囲気も大事だけど、ここは拝所でもあるし、やっぱり安全も大事だ。 案内板の説明によると「我如古ヒージャーガーは、今から百年ほど前の明治25年(1892)、区出身の新末吉(ミーシーシ)と上門(ウィジョー)家の優れた石工二人の指導により、区民総出で半年の月日をかけて造られた湧泉と伝えます。 湧泉から流れる清水は、人々の日々の飲み水や野菜・芋の洗い水、衣類の濯ぎ水などに利用されるなど、長く地域の共同生活用水として親しまれてきました。 湧水はまた、区の伝統行事であるウマチーやウビナディーなどの節々の拝み、新年を迎えるときに身を清める「若水」、子供の出生のときの湯浴みに使う大切な水は、湧き水を汲み取って利用されていました。」 とのこと。 元の階段を登り川沿いを歩いていく細い道がある。 ちょっと歩いていくとそれはそれでなかなか楽しいぞ。 ムラサキツユクサや名を知らない花やイソヒヨドリに会えたり(^…
- 台風のあとの朝の虹
sep.16th sat. 2017 台風18号は通り過ぎて九州へ向かっている。本州を縦断するかもしれないなぁ、 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 台風一過とはいかない天気でまだまだ風も強いし、突然の雨だったりするけど、7時頃ふと空を見ると虹がかかった。 わずか1分くらいだったけど、きれいに見えたぞ。久しぶりかも。 で、しばらくしたらまた虹だ。 今度のはダブルレインボー。 で、また天気は崩れ、風も強く曇り空だ。 (adsbygoogle…
- 秋空の夕景とマジックアワー そして半月
sep.29th fri. 2017 昼間はまだまだ暑い沖縄だけど朝夕は秋めいてきたように思える。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 青空と夕景のはざまにうろこ雲かな? 太陽が落ちてしばしのマジックアワー。 台風の前の鮮やかさとはまた違うヴィヴィッドな色合い。 月の入りは12時くらいだからまだまだ天空近くの半月。 (adsbygoogle =…
- 後光と裏後光
Sep.22nd fri. 2017 今朝は雲で日の出が見えなかったけど、代わりに後光が西の空まで伸びて裏後光も見えた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
- まだまだ夏の空と入道雲
sep.23rd sat. 2017 9月も下旬になって日差しは心持ち柔らかくなったかなと思わないでもないけど、、空も雲もまだまだ真夏のようだ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); ドン・キ・ホーテで昔懐かしの揚げパンを買って帰宅する途中の喜友名の坂道で目の前に巨大な積乱雲がモクモクモク。 ちなみにこの揚げパン、頃はサクサクで中身はとろぉりで懐かしくも美味い(^ ^ 今にも大雨になりそうな雲が成長している。 帰宅してからベランダから見ると東から北にかけて積乱雲が占めている。 これは雨が来るかもなぁと思っていたけど、結局こっちには来なかった。…
- 夏空の移ろいとカタブイ
aug.30th wed. 2017 8月も明日で終わりだけどまだまだ夏が続く沖縄。 朝の夕立のあと虹を期待したけど朝陽の力及ばずかな。見えず残念。 ラジオ体操には支障なかったけど、さすがに30日だし人数は少ないな。 明日までかな? この日は窓からカタブイがよく見える日だった。 歩いて笹家に行こうと思うが雨が心配。 が、iPhoneでここの予報を見たら夕方までずっと晴れマークだ。 どうやらこっちには来ないようで海沿いを浦添から那覇方面に移動しているようなので、一応傘はもってでかけた。幸い雨には遭遇しなかった(^ ^ 首里の方面は大雨だったらしいけど、ここは全然。 沖縄ではほんの先は大雨だけど、手前は晴れなんてことは普通にあったりする。 (adsbygoogle…
- グリーンフラッシュ
aug.13th sat. 2016 水平線の前に嵩があるのだけど洛陽寸前のこれはグリーンフラッシュ? wikipediaによると、グリーンフラッシュはなぜ起きるかと言うと 地球の大気に斜めに入射することによって、太陽光は、プリズムによって光が曲げられるのと同じように屈折する。一方、太陽光は、大気によるレイリー散乱のため短い波長から散乱されて、波長の長い赤に近い光だけが地表に届くことになる。これが夕日の赤い理由であるが、空気が非常に澄んだ条件では、より波長の短い緑の光まで散乱されずに届く。 と言うことらしい。 虹にしろ虹彩にしろ、理屈は分かっていても自然は不思議だらけだな。 保存
- マジックアワーのウォーキング
march 23rd thu. 2017 3月になったので日の暮れるのがちょっと遅くなってきたか・・な? もうすっかり若葉で覆われたのもあるけど、まだ花が咲いている桜もある。 まだまだ青い実もあれば色づきはじめたサクランボウもある。 今年はまたチェリー酒を仕込もうかな。 まずは鳥たちとの競争に勝たねばね(^^; (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});…
- 朝の虹と満月
oct.19th wed. 2016 朝の通り雨のあとほんのすこしの間二重の虹。そして沈みゆく月。 little doble rainbow after morning shower and sinking moon 雨の音で急いで起きたら太陽も雲の間からのぞいているので、西の空を見たら、 虹が昇ろうとしているじゃないか。…
- ペリーの旗立岩
april 21st fri. 2017 吉の浦近くの麺やにらいに行こうとしたらすでに閉店時間だ。16時頃だったんだけどな。 でも美味いそば屋はそんなもんだからこれは期待できるかも。次回こそは。 で、帰りに中城の崖崩れだったところから海を見下ろして見た。 ちょっと霞んでもいるけど綺麗な海と空。 ついでだし、ちょっと横道へ。何度も歩いたハンタ道。 ペリーの旗立岩の前にある展望台から臨む海もステキだね。 ちょっと裏側に回り込むとそこにある岩がペリーの旗立岩。 昔の岩とはカタチがちょっと変わったような気がするけど、この上まで登ったんだろうか。 この岩を回り込むと、 さらに登りにくそうな岩がある。 ここから見る景色も素晴らしい。うちの家も見えるかな。…
-
我如古のヒージャーガー
aug.26th sun. 2018 吉野家でしらす明太おろし定食でランチのあとは裏道を通ってふと思い出した我如古のヒージャーガーへ寄ってみた。 前に来たのは2008年だからもう10年経つんだなぁ。 雰囲気のある石畳だったけどかなり登り降りは大変だと思ったけど、降りやすい階段が横にできていた。確かに安全で楽にはなったね。 雰囲気も大事だけど、ここは拝所でもあるし、やっぱり安全も大事だ。 案内板の説明によると「我如古ヒージャーガーは、今から百年ほど前の明治25年(1892)、区出身の新末吉(ミーシーシ)と上門(ウィジョー)家の優れた石工二人の指導により、区民総出で半年の月日をかけて造られた湧泉と伝えます。 湧泉から流れる清水は、人々の日々の飲み水や野菜・芋の洗い水、衣類の濯ぎ水などに利用されるなど、長く地域の共同生活用水として親しまれてきました。 湧水はまた、区の伝統行事であるウマチーやウビナディーなどの節々の拝み、新年を迎えるときに身を清める「若水」、子供の出生のときの湯浴みに使う大切な水は、湧き水を汲み取って利用されていました。」 とのこと。 元の階段を登り川沿いを歩いていく細い道がある。 ちょっと歩いていくとそれはそれでなかなか楽しいぞ。 ムラサキツユクサや名を知らない花やイソヒヨドリに会えたり(^…