aug.8th thu.2019
OLYMPUS OM-D E-M1 markⅡのボディがやっと届いた。
ヤマトにしたんだけど台風のせいかな?思った以上にかかったなぁ。
OM-D E-M1と OM-D E-M10Ⅱの液晶があいついで不良になって修理にだそうとしていたのでちょうどいいタイミングではある。
さっそく常用の12-40mm f2.8をマウント。
ウォーキングの時にはタムロンの14-150mm f3.5-5.8を使うことが多い。
OM-D E-M1と操作はそれほど変わらないのはありがたい。
設定で無音になっていたので、シャッター音もショックもゼロなのにはちょっととまどった。設定変えようとも思ったけど、しばらくそのまま使ってみよう。シャッターのショックもないから低速度でもブレにくいだろうし、HDRでの撮影時にもいい。
シャッタースピードがなんと1/32000まであるんだ、
カードがダブルスロット。バッテリーも大型で、充電時間も短いな。
バッテリーは 大型だなと思ったんだけど普通に10日使ったのに残量が21%!
OM-D E-M1は1日くらいだったし、ソニーのは1日も保たなかったからこれは驚異だなぁ。
互換バッテリーがでれくらい持つのか試さなきゃね。
というわけで試してみたら、互換のバッテリーは4日間で次に交換。
純正の10日に比べると半分以下。
でも純正のバッテリーより値段は安いし(半額以下か)、前のモデルの時の1日よりはるかにもっていることになるなぁ。
ただやっぱり持ちも信頼性も純正が上回るので予備を1つに2つは互換にしてみた。
純正ならちょっとでかけるなら予備はいらないくらいだな。
カメラもだいぶと増えたけどなかなか手放せないものだな(^ ^
OM-D E-M1 Mark II
関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
OLYMPUS OM-D E-M1+12-40mm F2.8april 5th tue. 2016 アマゾンからOLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1 12-40mm F2.8 レンズキット が届いた。 仕事でメインで使っているe-5は信頼性は高いのだけど、やはりかなり大きく重い。 ソニーのα6と7、6000は軽くていいのだけど、やっぱり信頼性はオリンパスの方が高いなとも思うので、思い切ってメインをOM-D E-M1にしてみようと。…
夢の舎の翡翠蔓(ヒスイカズラ)april 20th wed. 2016 夢の舎で翡翠蔓(ヒスイカズラ)が咲いていると聞いていたのでグシクムイへ来る前に寄ってみた。その名の通り花にしては珍しい青い色をしている。 いつもながら雰囲気のある店だなぁ。 駐車場前の木の合間から見える新緑のヤンバルの山並みもいい。 一昨日のすごい大雨はここも同じだったようで、花は随分と落ちてしまったそうだ。 でも、まだまだ見事な咲きっぷりだ。来てよかった。 緑色の宝石細工のヒスイの色そのものだ。 翡翠蔓はマメ亜科に分類される常緑つる性植物。 フィリピン原産で、熱帯雨林に自生する蔓性植物。 長さ20メートル以上になるらしい。 ここの翡翠蔓は1本の木が今ではこんなに広がったんだそうだ。 あ、今回もそば食べてないな(^^; お茶をいただいてハンチュミを買い求めただけだ。…
東太陽(あがりてぃーだ)橋からmay 13th fri. 2016 東太陽(あがりてぃいーだ)橋から見る眺めが私は好きだ。 すぐ近くのサンエー中城店に来たらよく寄る。 むしろここに来たいからサンエーに寄ったりすることもあるくらいだ。 海と空の眺めもいいし、手前の山の緑も美しい。 ここはハンタ道の途中でもあり、ここから南北の道を歩いてみるのも気持ちがいい。 この階段を見ると松葉杖だった頃を思い出すなぁ。 ま、よく登り降りできた気がしないでもない(^^; 今回もカメラはOM-D E-M1+12-40mm F2.8。 (adsbygoogle…
地球の破片(そらのかけら)may 3rd wed. 2016 前から一度入ってみたかった地球の破片(ほしのかけら) 看板らしいものないし、ウルトラマンのお面を被ったマネキンが目印? 細い道から裏に回ると階段がある。 店内に入ると不思議な空間が広がっている。 意外にメニューは豊富。大人のダイニングは伊達じゃないようだ。 フォアグラ入りのレバーペースト。 ねっとりとしたペーストにカリカリっなバゲットがよくあって美味い。 カキフライも衣はサクサクっで、身はしっとり柔らかくとても美味い。 1Fは密談に最適な完全個室のカップルシート。2Fはトローリングチェアーでできた、カウンター席と、個室。そして3Fは大人数向けの座敷席とわかれているらしいし、模合とかパーティにもいいかも。 今回もカメラはOM-D E-M1+12-40mm…
久茂地のCOBYで美味いピザと肉料理may 12th thu. 2016 よろず相談のあとは、初めてのPIZZA & WINEBAR COBYで、会議と懇親会。 COBY(コビー)は、北谷と新都心にもある。新都心は肉&ワインBAL COBY でまたちょっと違うみたい。肉料理が中心のようだ。 今回は、那覇の店で、ステーキもアヒージョもパスタもピザもデザートもALL500円。 飲み放題3時間で石釜ピザ食べ放題! と料理6品で3200円のコース。 まずは生ハムのサラダ。ビールというか金麦にもよくあう。…
カスタマンダップでネパールカレーmay 15tj sun. 2016 この日は初めてネバール料理の店のカスタマンダップにやってきた。 確か誰だったか美味いカレーの店だと言ってたっけな。 店内はネパールの雰囲気? ネパールといえばJICAの時の研修生の3人は元気だろうか? カレー以外にもケバブとかもある。ケバブってトルコじゃなかったっけな。 ケバブのセットもいいかなと思ったけど、カレーが2種類選べるDセットにしよう。 辛さはマイルド、標準、やや辛口、辛口、激辛から選べる。 セットのドリンクのラッシーは私はマンゴーをセレクト。 さわやかな甘み。よく冷えていて美味い。 これがDセット。カレーは海老とほうれん草をチョイス。1180円。辛さは標準。 ナンの下にはライスとチキンが隠れていた。…
金武の水田と三日麹原酒50度april 30th sat. 2016 2月にコスモスを見に行った金武の水田に稲が植わっているかなと寄ってみた。 植わっているな。考えたらここの水田の稲を見るのは始めて。 金武の国道沿いでは見たことあるし、水田の鯉のぼりも見たっけな。 前回来た時に買った崎山酒造の50度の原酒の三日麹をマンションの前で落として割ってしまって悔しかったので、また寄って買ってみた。今回は泡盛酵母仕込の黒と黒糖酵母仕込の赤の両方を購入。360ml各1000円 サイトの説明によると 蒸留後一切水を加えてない原酒「三日麹」は、まったり濃厚な旨味と深い甘さが秀逸。 当蔵でも条件が揃った時にしか造らない完全限定品です。 三日麹、長期もろみ、長期保存に備えた遮光の為の袋包みと黒フロスト瓶。 泡盛の熟成のために全てにこだわった限定品です。 とのこと。 飲むのが楽しみ(^^…
一足早いよへなあじさい園may 14th sat. 2016 本部のよへなあじさい園が今年は今日がオープンしたってことでちゅらしまキッチンのあとはここへ寄ってみた。 今年99歳を超える饒平名ウトさんが、60歳頃の時に趣味で2株植え始めたあじさい。 40余年を経て、山の斜面を今では8千株、25万輪余の花を咲かせるまでになったそうだ。 今年はまだ梅雨入りもしていないので期待はしてなかったので、山は緑であふれている。 それはそれで気持ちはいい風景。 ところどころでは紫陽花の花が咲いている。 青系の花が多くピンクのが少ないのは土の質にが酸性なんだろうな。 アジサイ以外の花もたくさん咲いている。 コンロンカ シコンノボタン キダチベゴニア コバナセンナなどなど。 ベゴニアにもいろんな種類があるんだね。この黄色のはコバナセンナだと思うけど、違うかな? ともかく梅雨入りした今月の終わり頃にもう一度やってこよう。…
GochiのW白湯と魚介のつけ麺april 15th fri. 2016 ひさしぶりにブログを見てGochiに限定のはるsionを食べに行った。 あれっ、メニューにないなぁと思いつつつけ麺を注文してしばらくして横をみたらこのポップがあった(^^; 時すでに遅し。 で、っこれが豚と魚介のWスープつけ麺の並。780円。 大将がサービスしてくれたのは海老ラー油かな? 麺はとても強いコシがあってちょっと硬め。 海老ラー油を絡めて食べると麺の美味さが際立つ。 スープはとても濃厚。 でも少しもしつこくなくさっぱりしている。 力強い太麺を絡めるととても美味い。…
石垣島天文台july 18th mon. 2016 石垣島天文台は、九州沖縄の中で一番大きな口径105cmの望遠鏡を備えているそうだ。 バンナ岳にあるので当然ながら海も見渡せる。あまりいい天気じゃなかったのは残念。 月火は休館日だけどこの日の月曜は祝日だったので開いてはいたのだけど、朝9時半前に来たし、15時からの4D2Uも見たいので後でくることに。 ただ、結局来れなかったのはちょっと残念。 また機会があればぜひやってこよう。 石垣島天文台のウェブサイト 交通案内のページによるとカーナビでは案内されないから地図を参照とのことだ。 私らはナビで途中まで来たけど、未知案内の標識があったし、来れたけどな(^^; 今回もカメラはOM-D E-M1+12-40mm…