夏の涌水(ガー)巡り

夏には涼を求めて涌水(ガー)巡りもいいよね。
沖縄には大きな川はないけどp、石灰岩地の鍾乳洞の中を流れてきた地下水が、湧水となって清廉な水が湧き出ているところがあちらこちらにある。
湧水のことをカー(川)と言い、〇〇カー。〇〇ガー、と言う名前が多い。
湧水を引いてきて水を蓄える施設のことをヒージャー(樋川)という。ヤギじゃないyいよ(^ ^; 荻道大城湧水群-1
北中城村のこの道沿いには、いろんな彫刻やら、コーヒーがでない大城喫茶店なんかがあってちょっとユニークな場所だ。ちょっと中に入った集落は、とても静かで趣きのある通りが続いている。チブガー・アガリヌカー・イリヌカー・ヒージャーガーの紹介。

荻堂大城湧水群-2
イーヌカー(上の井泉)・メーヌカー・タチガー・イリヌカー(西の井泉・荻堂)・アガリガー(東井泉)の紹介

大山の田芋畑と宜野湾の湧水群
宜野湾も湧水がとても豊富だ。自宅の近くにもクシヌカーもあったりするし、有名なのは大山の田芋畑にあるもので、とても水量も豊富だったりする。

与座ガー(糸満の湧水)
ここはとても水量が豊富で、湧水と言うより川のようだ。ちょうど滝の上、橋の下でおじいさんが気持ちよさそうに水浴びをしていた。

我如古ヒージャーガー
中部商業高校のバス停の向かいにある道を入っていった我如古公民館の隣の裏手にひっそりとある。

羽衣伝説の森川公園とムンヌカー
羽衣伝説がある有名な公園でもあり、園内には羽衣伝説に関連した施設や、慰霊碑などもあったりする。

大久保ガー
宇宜野座長原の東はずれ、宜野座福地川へ下る坂道沿いにある石灰岩の隙間から湧き出る泉の冷水を利用して造られた水場

ウッカガー(金武大川)
部落共同井泉で、金武の鍾乳洞から流れ出る1日1,000tの湧水量は沖縄一とか。どんな干ばつの時でも枯れることはないそうだ。

ふんせん川とふんせんせせらぎ通り
水量も多く気持ちの良い音がしているが、今は飲料には適していないのは残念が近くを散策するにはとてもいい。

ウーチヌカー(伊礼原遺跡)
伊礼原遺跡の中にあるウーチヌカーは、縄文時代から戦前まで約7,000年に渡って生活に使われた湧水だ。

関連サイト:FacebookTwitterおきぐるFacebookTwitterおきぐるokinawaweb南風原タウン情報チーズ教室Okinawaweb Expressmixiグシクムイ ブログ

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *