
jan.21st tue. 2025
八重岳に桜を見るために出発。
いつもながら明治山を見ると山原だなと思う。
いつかこの山に登ろうと思いつつ未だ果たせず。
伊芸SAでスパムのシャツやサンダルを見つけた。娘に送ろうと思ったようだけど、サイズが欠品。
買わなかったけど、ごーやーじらーなんての売ってた。ゴーヤーの粉末入りなので苦味もあるようだけど、甘い和菓子のようだ。


頂上は2分咲きのようだけど、クルマは思ったより多かったかな。
でも、混むほどではなかった。
日曜とかは混雑していたろうな。

頂上付近は2分咲きと書いてあったけど、けっこう咲いている。
今週末か来週くらいが満開だけど、天気がちょっと心配。

ヘゴやヤシと一緒に見られるのも沖縄ならでは。時にヒマワリとも一緒だったり。


それにお気に入りのマッシュルームっぽいカタチのイタジイとの景色もいい。

メジロも蜜をとるのに忙しそうだ。

八重岳の頂上には八重岳高航路監視レーダー局舎がある。
クルマではいけないけど、歩いて頂上まで登ったのはもう10年ほど前のことだな。

頂上への途中の広場に出店があったので帰りに寄ってみた。

丸めたお好み焼きがあるけど、手前のどんどん焼きが美味そう。

それと薄赤紫の小さな花がきれいなバコパと黄色い花のオキザリスをゲット。

橋の上からヘゴやイタジイを見下ろすことができる。

タイムスの記事で観葉植物なのになぜ野生化? を見たけど、これのことなんだ。

関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
霧雨のグシクムイとイペーの花dec.22th thu. 2016 年末のグシクムイへ向う。いつもながら明治山を見るともうやんばるだ。 小雨がふったりとあまりいい天気じゃないけど、気温は高めで、寒くはない。 裏グシクムイも樹々が雨に濡れてそれはそれでいい感じだったりする。 これはイペーの花かな? イペーは黄色はよくみるけど、ピンクは珍しいかも。 傘さして歩くのもよさそう。
一番桜jan. 7th thu. 2016 カフェギュットへ向かう道のそばに桜が咲き始めていました。私が見る今年の一番桜。
伊豆味の桜 jan.28th sat. 2017 スーリヤ食堂の先を左折して山の中を通る川沿いの道にも桜がいっぱいだ。 ここにも目立たないけどみかん園があった。 シロマみかん園 住所:国頭郡本部町字伊豆味3437 電話:0980-47-6314 桜の花にクロアゲハかな? 桜の花のバックにブロッコリーみたいなイタジイの樹々があるのも沖縄らしいというか山原らしいね。 気持ち白っぽい桜が多いような気もする。 (adsbygoogle =…
八重岳の桜jan.25th mon. 2016 八重岳の桜の開花状況は頂上は五分咲き、中腹は4分咲き、麓は3分咲きのようです。 ここは三分咲きの麓あたり。 ここが中腹にある駐車場のところ。 頂上付近も五分咲きなのでまだまだこれから。 桜まつりの期間中だけ、本部八重岳桜大明神が祀られるそうだ。 桜もいいけど、いつも見るイタジイの森も冬の色と夏の色が一緒になって美しい。
第39回本部八重岳桜まつりfeb.28th sat. 2017 第39回本部八重岳桜まつりが1月21日〜2017年2月5日の期間で始まった。 28日の朝の混まない時間帯を狙ってやってきた。麓の表示だと頂上で7分咲きらしい。 八重岳の頂上へ向けてクルマを走らせる。まだまだ咲いてない木も多い。 緋寒桜は濃いピンクだけど、中にはソメイヨシノのように白っぽい花もあったりする。 それに同じ木でも混在していたりするけど、咲き始めは淡いのかな? 緋寒桜は寒緋桜とも言けど、それは緋寒が彼岸と紛らわしかったりするからそう呼ぶようになったんだそうな。 緋寒桜はソメイヨシノのように花がハラハラと散るのではなくて椿のようにポトンと落ちるのはあまり風情はなかったりするけど、まぁ潔いともいえるか(^^; 八重岳の頂上付近にある本部八重岳桜大明神。大明神はシーサーだ。賽銭が無頓着に散在してる。 八重岳ベーカリーに寄ったけど祭りとは関係なく土曜も休みだった(^^; 山を降りる時は大橋を渡り、違う道から。…
裏グシクムイの桜たちfeb.17th wed.2016 この日はグシクムイの取材で本部へ。グシクムイの裏手の山も桜が満開。 ここのカルスト地形のイタジイの木の群落も大好きだ。 緑を背景に桜の濃いピンクが鮮やかだ。 揚羽蝶? 花から花へ飛びながら蜜を吸っている。
-
八重岳の桜feb.3rd sat. 2018 去年より1週間遅れで八重岳へ。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 高速にかなりクルマが多いけど、名護近くになるとやや減ったかな? でも出口もちょっと混んでいるけどETCは楽。 八重岳への道もクルマは多め。 まずは八重岳へ。 やっぱり去年より1週間遅いから葉桜もあるけど、それでもきれいだ。 雨もないし、寒目だけどちょうどいいかな。…
裏グシクムイの白百合たちmay 10th tue. 2016 カルスト白百合まつりは終わったと思うけど、まだまだ満開。 裏グシクムイの道の周りにはまだまだ咲き乱れている。 グラジオラスが色を添えている。 何度来てもここが見えるとクルマを停めてしまう。 ちょっと階段の方へ入ったところがベストポイントかな? 階段近くにも白百合が咲いている。 この先のカルスト遊歩道もまた歩かないとね。
天気はよくなくても新緑あふれる本部の山間march th wed. 2016 大宜味の林道まで行こうかと思ったけど、天気よくないしまたの機会にってことで本部街道の福地で車を停めてちょっとやまあいを歩いてみる。 いつもの緑のなかに新緑の鮮やかな黄緑が散見できる。 いろんな花が咲いてるし、実のついてる木もおおいね。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 名護・本部・今帰仁等の情報マップ┃おきぐるマップ
紅サガリバナjune 28th tue. 2016 県内のあちらこちらでサガリバナが咲いているね。 サガリバナは夜に咲き始め朝になると散ってしまう。 琉球新報に名護の真喜屋の紅サガリバナのことが書かれていた。 宜野湾の自宅周辺や那覇でも咲いているけど、見るのはほとんど白いサガリバナ。 グシクムイからちょっと足をのばして場所の確認に行ってみ。 昼過ぎなので咲いてはいなかったけど、ピンクの蕾がきれいだ。 この木は蕾だらけだし、夜はきっと見事に咲き誇るんだろうな。 木の下を流れる水路に落ちた花が綺麗だね。 機会を見つけてぜひ夜来てみたいなぁ。 // 名護・本部・今帰仁等の情報マップ┃おきぐるマップ…