july 27th sat.2019
島あっちぃ・西表島の旅も最終日の3日目。今日はカンピレーとマリウドの滝へ。
早起きして今朝もまたニシの浜へ。今日もまた波の音がとても静かな浜だ。
こうやって地図を見るとピサダ道の奥もウォーキングしてみたらよかったな。
朝食は焼き鯖や温泉卵に味噌汁。朝食をあまり食べない私には新鮮(^ ^;
温泉卵を崩してご飯にのせて梅干しと海苔を加えるとちょっとした玉子かけご飯になってこれはいけるなぁ。
玉子かけご飯フリークな私には堪えられない(^ ^
食事のあとは振り返り会で、アンケートの提出や感想を述べたりのひと時。
そのあとはバスの出発までのあいだはフリータイム。
私たちは昨日行った浦内川の上流のマリウドとカンピレーの滝へ。
船着場のところでは白のサガリバナが咲いていた。
落ちた花を水盆に浮かべてあるのもステキ。
マリウドの滝(マリユドゥの滝)とカンピレーの滝コースは1800円。
遊覧船にて8km上流の船着場の軍艦岩まで行き、そこから遊歩道を1.5km歩くとマリユドゥの滝の見える展望台。
さらに奥へ700m行くとカンピレーの滝。
約3時間のコースだけど、ゆっくりした場合は帰りの船をずらすこともできる。
時間があるので30分あとの帰りの船にした。
オヒルギ。名札があるのでわかりやすい(^ ^
赤いのは実かな。
これはヤエヤマヒルギ。数あるマングローブのひとつ。
川面に映るシダや木の反射がきれいだ。
軍艦岩が船で遡上できる限界かな。
ここで船を降りてあとはジャングルの中をウォーイング。
歩いている今回もまたスコール(^ ^; ジャングルだと傘は持っていて邪魔だし、カッパだといいけど暑いかも。帽子をかぶっているだけでまぁ、平気だった。
愛用のOM-D E-M1は危険だから波止場に置き、防水のFINEPIX XP80を持ってきた。(リンク先は先代のX P60)これは正解(^ ^ コンパクトで軽く、15メートルの防水だし、1.8mの耐落下性もある。
しばらく歩くとマリウドの滝への分かれ道がある。
日本の滝100選にも選ばれたマリユドゥの滝。滝は二段になっていて、滝壺が丸いのが特徴。マリユドゥという名前はこの丸い滝壺に由来している。丸い=マリ、淀み=ユドゥという意味とのこと。
さらに歩いていくとカンピレーの滝。
カンピレーとは、「神の座」または「神々の交際」を意味する。それゆえか高低差が少ない滝が、長さ約200m、数段にわたって続いている。
この先を歩いていくと島を縦断して反対側の大原へ行ける。
40年程前の大学時代の探検部でその大原からキャンプしながらヒルと雨と戦い縦断したっけなぁ。
木漏れ日が作り出す光と影の風景が好きだなぁ。これがThe Lights & Shadowsだ。
軍艦岩に来る時には見かけなかった小さな滝。
さっきのスコールできっとできたんだろう。
軍艦岩への往復は1時間くらい。
滝の往復は2時間くらいかな。
詳しくは浦内川観光のページに時間割がある。足に自信がある人はぜひ行ってみたい。靴はすべりにくく足にフィットしたものがおすすめだ。
島あっちぃ・西表島の豊年祭体験と秘境カヌー体験&マリウドとカンピレーの滝 1┃綱引きの縄作りと豊年祭┃カヌー体験と炭鉱跡┃
関連サイト:Facebook┃Twitter┃おきぐる┃Facebook┃Twitter┃おきぐる┃okinawaweb┃南風原タウン情報┃チーズ教室 ┃Okinawaweb Express┃mixi┃グシクムイ ブログ┃
Related Posts
-
島あっちぃ西表島の旅・秘境カヌー体験july 26th fri.2019 島あっちぃ・西表島の旅の2日目。 午前の豊年祭綱作り体験のあとは秘境カヌー体験と炭鉱跡へのウォーキング。 出発間際に突然のスコール(^ ^; 途中から支流へ入っていく。 マングローブは、熱帯 - 亜熱帯地域の河口汽水域の塩性湿地に成立する森林のことで植物の名前ではない。西表には、メヒルギ、オヒルギ、ヤエヤマヒルギがみられる。 途中で船を降りて遊歩道を炭鉱跡に向かって歩いていく。 もっては帰れないけど、石炭が落ちていたりする。火もつくらしい。 鉄道の橋桁跡にはガジュマルが絡まっている。…
石垣島川平湾でグラスボートjuly 19th tue. 2016 石垣の川平湾にやってくるのは何年振りだろう?もしかしたら高校にやってきて以来? だとすると40年振り? 上から見る海は昔のようにエメラルドグリーンで美しい。 砂浜からはすぐそこに小魚が泳いでいるのもよく見える。 観光地だけどグラスボート30分で1030円なのは安いんじゃないかな? 私たちが選んだグラスボートは、スタッフがオレンジ色のウエアを着ている まりんはうす ぐるくん。 グラスボート以外にも無人島渡し、カヌー、マンタクルージングや釣りなどのメニューもあるよだ。 しばらくするとボートは出港。白波をたてながら沖へ。 残念なことに、水も薄っすら白っぽいし、サンゴもたまにあるくらい。 魚もいたり小さな亀もいるけどちょっとがっかり。とても残念な状況だ。…
-
屋我地ビーチでビーチキャンプnov.11th sat.2016 土・日は本島北部の屋我地島にある屋我地ビーチへビーチキャンプ。 11月だけど天気もよく風はあるけどあったかだ。 3年前は12月の後半だったからね(^^; 今回はこの先の済井出ビーチにしようと思っていたけどすでに今年は営業を終了していた。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 屋我地ビーチは有料だけど県内でも少ない、キャンプする人はビーチの中へクルマで入れ、ガスじゃなくて炭火が使えるところだ。 まずはテントを張ったら釣り竿のセットをしながら海水をバケツにくみ氷を浮かべビールを冷す。…
遅い午後から夕景そして花火と月sep.30th sat. 2017 9月も今日が最後。今年もあと3ヶ月のみ。あと3ヶ月あると考えるのでは違う。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 遅い午後の日差しも和らいできたかな。 太陽の沈む位置も気づけばだいぶと移動している。 いつもは丘の影だけど、よく見ると今日は水平線に沈んでいるのが見える。 陽が沈んだあとの後光も鮮やか。 でかけなかったけど土・日ははごろも祭り。 9時前に花火があがった。…
伊平屋島へ塩作りの旅2 クマヤ洞窟〜松金ホテルfeb.8th tue. 2017 クマヤ洞窟むかいのクマヤ海水浴場へ到着。 クマヤ洞窟岩山の中腹にあるのでそこまでは階段を登っていく。 上からはクマヤ海水浴場を見下ろすことができる。 あいにくの天気だけどそれでも海の色はきれいだ。 洞窟の入り口には岩の隙間から気をつけて入る。 中はかなり広い。洞窟というより洞穴といった感じかな。 北の岬はクバに覆われた山だ。 明日はこの岬を回って反対側の海に塩水をくみにいく予定。 宿泊は松金ホテル。私は一人だったこともあって狭い和室だったけど洋室もあるようだ。 伊平屋はWiMAXは圏外で使えないのでiPhoneのインターネット共有で接続。 docomoは問題なく使えるようだ。 伊平屋島松金ホテルの夕食。…
-
ホテルゆがふいんおきなわの海july 8th sat. 2017 大保ダム祭りのあとはホテルゆがふいんへ。そのまま帰ってもいいんだけど、隣の夕焼市場で食べてみたかったからってこともある。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); チェックインしたら、ホテルの前の海岸へでてみた。 突堤からホテルを眺めることができる。右は新館でわたしらが泊まったのは左の休館のほう。4階で、朝食付きで10000円だったかな。 海岸への道には人懐こい?猫の群れがいた。猫を捨てないでとの看板もあったけど、ここにも捨てに来る人が多いってことなんだろうなぁ。 海岸にはサンゴのかけらがいっぱい。のんびりカタチのいいのを選ぶのもいいかも。 夕焼けはきれいには見えなかったけど、波の音が気持ちいいし、満月もきれいだ。…
おきなわ食べる通信イベント4・あいあいファームで収穫体験と朝食 april 23rd sun. 2017 あいあいファームの朝はまずは卵やトマトの収穫体験からはじまる。 体育館は雨漏りの補修中だったけど、元の校庭には芝生が植わっていて気持ちいい。 生まれたばかりのヤギの赤ちゃんがかわいらしい。 ニワトリは気に入った場所で卵をいつも産むんだそうだ。 これは確かボリジだったかな。エディブルフラワーだけど葉も食べられるようだ。 人参の花も素敵だよね。 今朝も朝食用に ミニトマトを少し収穫。 美味しそうな緑のこれはレタスの仲間かな?…
首里の東屋から浦添台公園そして台風前日の夕景oct.1st sat. 2016 首里で働いている頃は昼休みに時々来ていたけど久しぶりの東屋からの眺めだ。 そのあとに寄ったのは浦添台公園の入り口にある展望台。 前に来た時は改修中で登れなかったけど今は上がることができる。 ここからの景色もいいよねぇ。 我が家からの夕景もきれいな日だった。 燃えるような夕景に鳥のような雲。 1日の終わりの静かなひと時。 とは言え、これが台風18号の前夜だ。 保存
グリーンフラッシュaug.13th sat. 2016 水平線の前に嵩があるのだけど洛陽寸前のこれはグリーンフラッシュ? wikipediaによると、グリーンフラッシュはなぜ起きるかと言うと 地球の大気に斜めに入射することによって、太陽光は、プリズムによって光が曲げられるのと同じように屈折する。一方、太陽光は、大気によるレイリー散乱のため短い波長から散乱されて、波長の長い赤に近い光だけが地表に届くことになる。これが夕日の赤い理由であるが、空気が非常に澄んだ条件では、より波長の短い緑の光まで散乱されずに届く。 と言うことらしい。 虹にしろ虹彩にしろ、理屈は分かっていても自然は不思議だらけだな。 保存
グシクムイの紅葉sep.2nd fri. 2016 沖縄は常緑樹が多いので紅葉はないと思っている人も多いけど、そろそろ紅葉の季節だ。 とは言え、山全体が赤くなったりするわけじゃないけど。 ミラムイ(本部富士)にも紅葉がチラホラ。 紅葉する木はいくつかあるけど、よく見るのはリュウキュウハゼの木。 目の前の瀬底島と水納島が浮かぶ海と空の天気はよくないけど、荘厳な眺め。 帰りは雨になったけど、高速の途中からは晴れ上がった。 保存 保存 保存